〇〇なまま 大人にしないで
「子どもには 良いもの 本物を教える」
これは私の母の教育方針
ここ数年 流行っている「プチプラファッション」「高見えファッション」も
良いものを見極める目を持っていることが必須
人気プチプラファッションのブロガーさんの経歴を見たことある?
殆どの人がファッション関係の仕事経験者
知識と経験があるの
良いものを見る目が備わっているから
プチプラの中でも 良いものを見分けられるの
数いるプチプラブロガーさんの中には
「ん〜 これのどこがセンスがいいのかわからないわ」
「ん〜 これのどこが高見えなのかわからないわ」な
ごく普通のママファッションよね
なブロガーさんもいる
そういうブロガーさんの殆どが
プチプラしか知らない人
そもそものスタートが「プチプラ」なのよ
「ユ〇ク〇のカシミヤのニットはそこらへんのより上質よ!」と仰る方がいらしたけれど
本物のカシミヤを着たことがおありなのかしら?
*そもそもユ〇ク〇のは「カシミヤがちょこっと入ってるカシミヤ風ニット」ですけどね
これは「良いもの」の上限がプチプラの範囲という
狭い世界 少ない選択肢
「本物を知っている」「良いものを知っている」
子育てでも これは大事な部分
「危ないから」「落としたら割れちゃうから」という理由で
プラスチックやコレールの食器を使わせてない?
「すぐに大きくなるから」「汚すから」という理由で
し○む○やユ○ク○の服ばかり着せてない?
100均グッズだらけで子育てしていない?
それって
私がよく例えで話しているけれど
本物のズワイガニを食べたことがないのに
「カニカマの方が美味しいよ!」って言っているようなものよ
ちゃんと
本物のズワイガニの味を知った上で
「カニカマの方が好き」というのと
知らないで
「カニカマ最高!」とでは違うのよ
ユ〇ク〇のカシミヤ風ニット
「本物には当然敵わないけれど お手入れも簡単だし 普段使いに惜しげなく着れていいわ」なら問題ないと思うわ
これも
両方を知った上で 「どう選ぶか」なの
全てを本物で固める必要はなくて
軸となる部分に質の良いものを選べばいいの
外遊び用には し○む○やユ○ク○でも
お出かけの時には質の良い服を着せる
食器は100均よりも質の良いものを使う
別に高級なものを使うことを勧めているのではなくて
ノリタケ ナルミ などにもリーズナブルで普段使いできるものが多くあるわよ
100均のお皿と 質の良いお皿の違い おわかりになる?
それを是非 知っていただきたいの
そして お子さんには
小さい頃こそ 感覚を磨いてあげて
プールだけではなくて 海や川を知ることも大事
遊園地 テーマパークのような
人が作った人工のものではなく
本物の自然に触れることは子どもの成長に とてもとても大切なこと
これに関しては とても大事なことだから またあらためてお話するわね
質の良いものも知った上で
どれを選ぶかは自分で判断すればいいの
選択肢は多いほうがいい
世界は広いほうがいい
これは 小さい頃にしっかり身につけさせてあげて欲しい
良いものを見極める目を持つことは 自分の世界を広げることにつながるから
0コメント