大学だけが 進路ではないけれど「学び」は生きる力となる

わたくしの息子達は「大学へ行く」という道を選んだ


それは
自分が望む未来を手に入れるために必要なアイテムが 
大学に行くことで得られると 彼ら自身が判断したから



わたくしは
なにがなんでも大学へ!と 子ども達に伝えてはいなくて


自分がやりたいことをやるためには
なにをどう選んでいくのかを
自分で考えて 自分で決めるように伝え続けてきたの



もちろん 迷った時には相談にも乗るわよ
なんでもかんでも「自分で決めなさい」というのは あまりにも無責任


親は いろんな道(情報)を提示はするけれど


最終的に決断するのは 子ども本人



それには
小さい頃から 自分で情報を集め その中から自分にとってBestと思えるものを選ぶことができるように練習することが必要


大きくなってからいきなり
「はい!自分で考えて 自分で選びなさい」と言っても 
土台ができていなければ 子どもは戸惑うだけ

どうやったらそれが身につくか

ちょっと 考えてみて(*^^*)




大学へ行こうが行くまいが
「学ぶこと」って大事


「学び」ってね
自分の人生を豊かにするものだったり
生きる術を身に付けるものだったりするの




それを 大学に行くことで 手に入れられるなら大学に行けばいいし

大学では手に入らないものなら 別の道へ行けばいい


もし 
それが見つからないのなら
とりあえず大学で探してもいいと思うの



ただね
その「とりあえず大学」も決め方が大事

どの大学にするか←これ とっても大事なのよ



これを間違えると

「こんなはずじゃなかった!」と言って 大学に行かない子が出てくる


実際に 息子達の周りでも 結構いるの




わたくしは 社会に出る前に 思う存分大学で学んで 遊んでもいいと思っている



だから
息子達には言ったわ
「大学に行きたかったら 行っていいよ」って

そのかわり 
「なぜ大学に行きたいのか
納得できるようにプレゼンせよ! 」と息子達に突きつけたの


あ これね
高校進学の時も突きつけたわ(笑



我が家の子ども達が 
◇なぜ 大学進学を選んだのか
◇なぜ その大学を選んだのか

もし「とりあえず大学」にする場合 その決め方

大学へ行くという選択   行かないという選択

子ども達が小さい頃に わたくしが心がけていたこと



こんなお話を わたくしが喋り倒す【怪獣の育て方お話会】を復活いたします


詳細は 後ほどアップするのでお待ちになっててね

レジェンド裕美(ひろみ)のご機嫌な毎日 【横浜・東京】3ヶ月で潜在意識が変わる マインドアップアテンダント・レジェンド裕美 自分マインド ビジネスマインド

《心を整えて自分らしく生きるお手伝い》 他県からもセッション依頼がくる 我が子を「自分で考えて自分で決めて自分で行動する子」に育ててきた経験と 小児歯科専門歯科衛生士としての知識と経験からの子育て相談 子育てマインドセッション お客様のご要望からメニュー化した「お財布ヒーリング&リーディング」「お財布同行ショッピング」が大人気 3ヶ月で潜在意識が変わるマインドアップコースも広がってきています。

0コメント

  • 1000 / 1000